PRP血小板療法は、現在は『PRP-FD注射』としてご提供中です。

  • ・本サイトの表記内容の一部は、現在の治療内容と異なります。
  • ・現在の治療内容については下記よりご確認ください。

こんな症状にオススメ

腱板損傷

肩関節と肩甲骨の周辺一帯にある筋肉・腱の損傷のこと。肩に痛みが現れ、肩より上に腕が上がらなくなる。ゴルフなどのスポーツ、通勤時に重いカバンを肩にかけるなど、肩関節に負担をかける習慣があると発症しやすい。腱板が断裂すると手術が必要になることも。

症状

外傷による腱板断裂では、肩の引っ掛かり感や筋力低下の症状が急激に現れます。また、患部の酷使による場合は、物を持ったり腕の上げ下げの際に徐々に痛みが現れ、動かす度に礫音(コキッというクラッキング音)が生じることも。それらの症状が肩前方から側方へ放散していくことがあります。

原因

腱板は腕の挙上、回旋動作の際に働き、上腕骨頭を関節部に固定する働きがあります。
腱板部は4つの筋肉(棘状筋、棘下筋、肩甲下筋、小円筋)とその腱で構成され、肩甲骨と上腕骨頭とをつないでいます。

この腱板は外傷や骨折や脱臼など骨の異常と同時に損傷する場合もあります。しかし、多くの場合、筋肉の使いすぎなどが原因となります。
肩を頻回に使う作業を行う、野球やテニス、ウエイトリフティング、ボート競技などを行う人は、腱板を損傷するリスクが高いと言えます。
また、腱板断裂はしばしば、腱板損傷が悪化した結果として生じます。

治療

保存的治療

肩の上げ下ろしの制限、三角巾で固定するなどして患部を安静させる保存的治療のほか、消炎鎮痛薬、ステロイド注射で痛みをおさえます。また、適切なリハビリよる筋力強化も有効です。

リハビリのポイント

治療は、症状の段階によって発展させます。
まず第1に、手術創や腱・靭帯の修復が落ち着くまで、再腱された腱板を保護する必要があります。医師の判断により様々ですが、ほとんどの患者さんはスリング装具を手術後4~6週間装着しています。この期間中は腱板を保護するために、腕の活動を制限します。
また、他動的な可動域訓練は理学療法士により始められます。徐々に動かしていきますが、動かす範囲は、理学療法士や医師と相談して実施をしていきます。
全身的な筋力強化や可動域訓練は他動的な訓練後、6~12週も続けます。 これらのリハビリでほとんどの方は、機能的な可動域の動きや、十分な筋肉の強さが4~6ヶ月で戻るといわれています。